着付け口コミNAVI


P1        ようこそおいでくださいました      2011年1月11日から  人目のお客様です

                   着 付 け 教 室
                                 衣 と 帯
                                     
2023年3月28日 21:00   更新
 

はる うらら

まさに三寒四温
雨が 降り そして止み
今週は、まるで初春のような暖かさ
だってお彼岸過ぎて もう春
雨ごとに暖かくなったり寒くなったり
桜がそろそろ満開


今年こそはお着物を
存分に楽しめるようになるといいですね!



世界中に 争いの危機が迫って
世紀末化のような大地震
経済の情勢も不安定
悪いことばかりは続かない

さあ 備中松山
高梁のお花見とお雛祭りに
出かけましょう




吉備津彦神社にて 結婚式の
お手伝いをしてきました ❤
お幸せをお祈りいたします

マイブログへリンクしてます


今年 5月ごろには新型コロナに関する
国の方針が発令されると
元の世の中に戻って行きますよ
キット


状況をみながら 着付の
お稽古や お問い合わせも
お受けいたしております


クリックしてみてください
花嫁衣裳体験も可能です

体験色々


岡山のイベント
街歩きの楽しみ

後楽園
月間予定表見てください


教室のイベント
予定もあります


今週1週間の予定表
認定講座優先の時間割となります
空白欄は、受講可能です

マス表示の
は、休講です。

3/26
からの
1週間
 10:30~ 13:30~ 16:00~  18:30~
3/26
×
3/27
3/28
×
3/29
× ×
3/30
3/31
× ×
4/ 1


市街地からちょっと郊外の
岡山市南区の
妹尾駅近くにある
着付け教室です





マンツーマンまたは2~3人までの
少人数レッスンとしています
少し慣れてくると一人より2人がよいことも・・
お互いに確かめ合ったり出来るのも
きっと楽しいと思います




お稽古したら 皆さまに
見て頂く良いチャンスです

着物のおしゃれを存分に
楽しめますね



タンスにしまわれたお着物に
一度でも 袖を通してあげましょう
頂いた着物でも、送り主に
その姿を見せてあげてほしいと思います。
写真におさめてみませんか




日本の文化に興味惹かれる
世界の人の中にも
随分と多くいらっしゃるようですね

日本の美しい伝統と文化を
振り返り、受け継いで
それを楽しみに変えるのは
素晴らしいことだと思います。
(^_-)d☆ネッ





既に受講カードをお持ちの方は、
講座空白日でなくても
同席も 可能(2人まで)です。
残った受講券は すべて使い切って
しっかり身に付けてほしいと思います。



事前の見学、体験については
来られる前に「体験入学」と、お伝え下さい

フォームでのお問い合わせはいつでもOK
着付けのご依頼も お受けしています



振袖姿のスナップ写真
お着物が素敵です




着付け教室「衣と帯」では
着物は初めてという方から
プロとして 専門的・本格的な着付けを
習得し、仕事に活かしたい方まで
希望されるコースで
短期間(プロコース最短11か月)で なおかつ、しっかり
身に着けていただく事ができます。



お手持ちの物を使用します。
着方に流派なんてありません。 

昔から、ひとりひとりがそれぞれ
着物生活をいとなんで来たのですから



こちらでは 個人でお教室を運営していますので
呉服は取り扱っておりません。
(練習に必要な最小限の小物等はお買い求めいただけます)




着付け教室”衣と帯”は、
きものカルチャー研究所の認定コースを受講できますす



「着付け教室ガイド」では、着付け教室に通いたい
と思ってる方が、着付け教室を選ぶ際のポイントや
着付け教室に関するトラブル事例など
安心して着付けを学ぶために必要な基礎知識を
解説しています。







1か月のカレンダーを
こちらから確認できます


1日の時間割はこちら
受講時間の変更があります

inserted by FC2 system